前回のブログで、魔法の言葉「これがよい」の体験談を書きましたが、こんなこともありました。
倫理テキスト研修で、『わがままを取り、すべてものを喜んで受けるためには、「これがよい」の心境になることだ』と・・・まぁ偉そうにお話しして、お楽しみの懇親会に
いざ居酒屋へ

Nさん『藤麻さん!ビールにしますか?酒にしますか?』
私『ビールでいいです
』
Nさん『ビールがいい・・・でしょう
』
先程の研修で「が」と「で」では大違いと話したばかりでした
『ビールがいい』・・・すべての中でビールがいい!
『ビールでいい』・・・他に飲みたいものがあるけど、ビールでもいい(ビールで我慢する)!
てな感じの意味の違いになるでしょうか
皆さんも何気なく『ビールでいい』って使われていませんか???
それ以来、いつも私は注意して使っています
「これがよい」・・・奥深い言葉ですね

なんと酒田から乗ってきた列車がそのまま陸羽西線となるそうで、すでに発車して『あとの祭り』
???)、駅員さんに時間つぶしに見学する場所を伺い地図を片手に探索


